■ DNS
- DNS の脆弱性情報 (2008/7/9)
- ドメインをインターネット上で使えるように登録する
- BIND9でゾーンファイルを作成する
- BIND9でキャッシュの中身を確認する
- BIND9 で root ヒントファイルを使用する( named.root )
- ルートネームサーバが変更になりました ( 2007/11/1 )
- Windowsでdigコマンドを利用する
- BINDのバージョンを調べる
- BINDのバージョンを隠す(単純な方法)
- Windows2003にBINDをインストールする
- NAT環境でDNSサーバを構築する(基本)
- NAT環境でDNSサーバを構築する(応用)
- BIND9で問い合わせ元によって異なる回答を返す(view)
- BIND9でviewに含まれるゾーンのスレーブ(slave)を設定する(基本)
- BIND9でviewに含まれるゾーンのスレーブ(slave)を設定する(スレーブもview使用)
- BIND9でNOTIFYを使用して更新を通知する
- BIND9でviewを使った環境でNOTIFYを使う
- BIND9でゾーン転送失敗(permission denied)
- BIND9でゾーン転送失敗(non-authoritative answer)
- Red Hat Linux Enterprise 5 ( RHEL5 ) で bind-9.4.1 の RPM パッケージをビルドする
- BIND9 でゾーン転送を制限する
- nslookup で名前解決できない (Solaris, AIX)
- BIND 9 で設定ファイル ( named.conf ) をチェックする
- BIND 9 でゾーンファイルをチェックする
- BIND 9 で listen する IP アドレスを指定する
- BIND 9 で他のネームサーバに問い合わせを転送する