RHEL5 に bind-9.4.1 をインストールする。
2007 年 6 月時点では、bind-9.4.1 の RPM パッケージが見つからないので、
ここでは RPM パッケージをビルドします。
今回は、システムに bind の他のバージョンが事前にインストールされていない状態で
実施しています。
まずは、ISC BIND の source RPM (SRPM) パッケージをダウンロードする。
ソフトウェアバージョン一覧
今回入手できたのは bind-9.4.1-1.fc7.src.rpm です。
入手した SRMP パッケージを展開します。
SRMP パッケージを任意のディレクトリにおいて以下のコマンドを実行
# rpm -Uvh bind-9.4.1-1.fc7.src.rpm
次に、RPM パッケージのビルドに入ります。
今回は、特にカスタマイズせずにビルドします。
# cd /usr/src/redhat/SPECS
# rpmbuild -bb bind.spec
postgresql-devel のバージョンが合わず、依存性エラーになりました。
仕方ないので、
redhat network から postgresql-devel-8.1.9-1.el5.i386.rpm を
ダウンロードしてアップデートします。
また、postgresql-devel は postgresql と postgresql-libs に依存関係がありますので、
併せてダウンロードしておいて、アップデートあるいはインストールします。
# rpm -Fvh postgresql-libs-8.1.9-1.el5.i386.rpm
# rpm -ivh postgresql-8.1.9-1.el5.i386.rpm postgresql-devel-8.1.9-1.el5.i386.rpm
この時、次のような警告メッセージが出力されますが、
パッケージが署名されていないために出力されていますので、無視して進めます。
警告: postgresql-devel-8.1.9-1.el5.i386.rpm: ヘッダ V3 DSA signature: NOKEY, key ID 37017186
再度 RPM のビルドを実行
# cd /usr/src/redhat/SPECS
# rpmbuild -bb bind.spec
・・・
1時間程度経過
・・・
+ umask 022
+ cd /usr/src/redhat/BUILD
+ cd bind-9.4.1
+ rm -rf /var/tmp/bind-9.4.1-1-root-root
+ :
+ exit 0
ビルド成功
/usr/src/redhat/RPMS/i386 の中に以下のファイルが作成された。
bind-9.4.1-1.i386.rpm
bind-chroot-9.4.1-1.i386.rpm
bind-debuginfo-9.4.1-1.i386.rpm
bind-devel-9.4.1-1.i386.rpm
bind-libs-9.4.1-1.i386.rpm
bind-sdb-9.4.1-1.i386.rpm
bind-utils-9.4.1-1.i386.rpm
chaching-nameserver-9.4.1-1.i386.rpm
動作確認のために早速インストールしてみる。
# rpm -ivh bind-9.4.1-1.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
bind-libs = 31:9.4.1-1 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
libbind9.so.30 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
libdns.so.32 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
libisc.so.32 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
libisccc.so.30 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
libisccfg.so.30 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
liblwres.so.30 は bind-9.4.1-1.i386 に必要とされています
解決のためにまずは、bind-utils と bind-libs をアップデートする。
# rpm -Fvh bind-utils-9.4.1-1.i386.rpm bind-libs-9.4.1-1.i386.rpm
再度、bind のインストールを実行。
# rpm -ivh bind-9.4.1-1.i386.rpm
今度は問題なし。インストール完了!
1 / 2