VMware Workstationで仮想ネットワークを作成する
VMware Workstationで仮想ネットワークを作成する。
VMware Workstation 5
ホストOS:Windows2003
物理インターフェースで外部ネットワーク(192.168.1.0/24)と接続している。
○目的
1.1.1.0/24上にバーチャルマシン1(VM1)を構築
2.2.2.0/24上にバーチャルマシン2(VM2)を構築
○設定方法
1.バーチャルマシンの設定
VM1,VM2のネットワーク設定をそれぞれ以下のように設定する。
VM1:1.1.1.2
VM2:2.2.2.2
※バーチャルマシンインストール時は、とりあえずブリッジ接続などでOK
後の手順で変更します。
2.仮想ネットワーク(VMnet)作成
仮想ネットワーク(VMnet)を作成する。
最大8つまで作成可能
[編集] --> [仮想ネットワークの設定]
[ホスト仮想アダプタ]タブ --> [追加] --> VMnet2(任意)を選択して[OK]
新しいデバイスが追加される。
[ホスト仮想ネットワークの割り当て]タブ --> [VMnet2](任意)が新しいデバイスが選ばれていることを確認して[適用]
「新しいデバイス」が「VMware Network Adapter VMnet2」に変わる。
[全般]タブで作成された仮想ネットワークの内容を見てみると、以下の内容が自動的に設定されている。
VMnet2(ホストオンリー):192.168.31.0 DHCP有効
VMnet3を作成した場合
VMnet3(ホストオンリー):192.168.92.0 DHCP有効
今回は、
VMnet2を1.1.1.0
VMnet3を2.2.2.0
に変更したい。
3.VMnetのIPアドレス変更
VMnetのIPアドレスをデフォルトから変更する。
ホストOSのネットワークのプロパティにて、
「VMware Network Adapter VMnet2」
「VMware Network Adapter VMnet3」
それぞれのIPアドレスを変更する。
デフォルトでは、
VMware Network Adapter VMnet2:192.168.31.1/24
VMware Network Adapter VMnet3:192.168.92.1/24
となっている。
今回は、
VMware Network Adapter VMnet2:1.1.1.1/24
VMware Network Adapter VMnet3:2.2.2.1/24
とする。
[編集] --> [仮想ネットワークの設定] --> [全般]タブで確認すると、
VMnet2(ホストオンリー):1.1.1.0 DHCP有効
VMnet3(ホストオンリー):2.2.2.0 DHCP有効
と変更されている。
4.VMの接続している仮想ネットワークを変更
VM作成時に選択した接続仮想ネットワークを変更する。
VM1を選択しておいて、
[VM] --> [設定]
[ハードウェア] --> [イーサネット] --> [次のネットワークに接続]
[カスタム:仮想ネットワークの指定] --> [VMnet2(ホストオンリー)]を選択
[OK]
VM2を選択しておいて、
[VM] --> [設定]
[ハードウェア] --> [イーサネット] --> [次のネットワークに接続]
[カスタム:仮想ネットワークの指定] --> [VMnet3(ホストオンリー)]を選択
[OK]
ここまでの設定で通信を確認してみる。
VM1から1.1.1.1へping:OK
VM1から2.2.2.1へping:OK
VM2から2.2.2.1へping:OK
VM2から1.1.1.1へping:OK
VM1からVM2へping:NG
VM2からVM1へping:NG
VM1から外部ネットワークへping:NG
VM2から外部ネットワークへping:NG
ホストOSから外部ネットワークへping:OK
5.仮想ネットワークのDHCP停止
仮想ネットワーク上でDHCPが必要なければ停止しておく
[編集] --> [DHCP]
対象の仮想ネットワークを選んで
[停止] --> [適用]
これで、2つの仮想ネットワークが作成できた。
さらに、仮想ネットワーク同士や
外部ネットワークと通信させたい場合はこちら