RHEL 4 にホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」をインストールする方法は次の通り。
aide は Advanced Intrusion Detection Environment の略。
機能は tripwire と同じで、システムファイルの変更をチェックする。
つまり、ファイルの改竄を検知してシステムへの不正侵入を検知できる。
今回インストールしたのは、aide-0.13.1-3.el4.i386.rpm
rpm コマンドでインストール。
# rpm -ivh aide-0.13.1-3.el4.i386.rpm Preparing... ########################################### [100%] 1:aide ########################################### [100%]
これでインストール完了。
早速、デフォルトの設定で実行してみる。
まずは、変更をチェックするための基準となるデータベースの初期化。
デフォルトの設定では、/var/lib/aide 以下に比較用のデータベースが作成される。
インストール直後は何も無い。
# aide --init AIDE, version 0.13.1 ### AIDE database at /var/lib/aide/aide.db.new.gz initialized. #
テストした環境では初期化が終わるまでに 15 分ほどかかった。
/var/lib/aide を見てみると、aide.db.new.gz が作成されている。
続いて、実際にファイルシステムのチェックを実施してみる。
今、データベースを初期化したばかりで、
何も作業をしていなければ何も変更されていないはず。
# aide --check Couldn't open file /var/lib/aide/aide.db.gz for reading #
/var/lib/aide/aide.db.gz が見つからないというエラー。
つまり、チェックするためには、
初期化時に作成された aide.db.new.gz を
aide.db.new.gz というファイルに置き換えておかなければならない。
すぐに置き換えてみる。
# mv /var/lib/aide/aide.db.new.gz /var/lib/aide/aide.db.gz
再度、システムチェックを実行してみる。
# aide --update AIDE, version 0.13.1 ### All files match AIDE database. Looks okay! ### New AIDE database written to /var/lib/aide/aide.db.new.gz #
基準のデータベースとの差分がなく、
システムファイルが変更されていなかったことが分かる。
この出力はデフォルトでは /var/log/aide/aide.log に保存される。
差分がない場合はサイズが 0 。
次に、root ユーザが passwd コマンドで他のユーザのパスワードを変更した後に
チェックを実施してみた。
# aide --check AIDE found differences between database and filesystem!! Start timestamp: 2008-01-06 19:02:06 Summary: Total number of files: 122328 Added files: 0 Removed files: 0 Changed files: 1 --------------------------------------------------- Changed files: --------------------------------------------------- changed: /etc/shadow -------------------------------------------------- Detailed information about changes: --------------------------------------------------- File: /etc/shadow Mtime : 2008-01-06 17:36:32 , 2008-01-06 19:01:57 Ctime : 2008-01-06 17:36:32 , 2008-01-06 19:01:57 Inode : 673602 , 674162 MD5 : ayhVDmfLGOgJ52z4qtlB8A== , SJBN1VDzH3EIUAgkp6PsPQ== RMD160 : Cpr+ZqTMP2ZHaM/geFud5s686z0= , EP6x3DN6ecMxwH6bGeatscafN2U= SHA256 : aNVybgo6N2k1xkzeQvlRnWKdEUrWC31X , qBjoT3SOPYm8hI5PXxQVIp0GxNOWOOeQ #
/etc/shadow が変更されたことを検知できた。
これを定期的に実行すれば、定期的なファイルの改竄チェックが実施できる。
RHEL 4 でホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」を運用する
RHEL 4 でのホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」の終了ステータス