RHEL 4 でのホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」の終了ステータスは次の通り。
スクリプトなどで aide コマンドの終了ステータスを判定する時に使用する。
○ aide --init が正常終了した、あるいは aide --check や aide --update で差分が見つからなかった場合
終了ステータス:0
# aide --check AIDE, version 0.13.1 ### All files match AIDE database. Looks okay! # # echo $? 0
○ aide --check や aide --update で差分が見つかった場合
次のそれぞれのポイントを合計したものが終了ステータスとなる。
新しいファイルが見つかった場合:1
ファイルが削除された場合:2
ファイルが変更された場合:4
終了ステータス:1(新しいファイルが見つかった場合)
終了ステータス:2(ファイルが削除された場合)
終了ステータス:3(新しいファイルが見つかった + ファイルが削除された場合)
終了ステータス:4(ファイルが変更された場合)
終了ステータス:5(新しいファイルが見つかった + ファイルが変更された場合)
終了ステータス:6(ファイルが削除された + ファイルが変更された場合)
終了ステータス:7(新しいファイルが見つかった + ファイルが削除された + ファイルが変更された場合)
# aide --check AIDE found differences between database and filesystem !! ・ ・ ・ # # echo $? 7
○ aide --check や aide --update 実行時に比較基準となるデータベースファイルが見つからなかった場合
(デフォルトでは /var/lib/aide/aide.db.gz)
終了ステータス:18
# aide --check Couldn't open file /var/lib/aide/aide.db.gz for reading # # echo $? 18
○ aide --check や aide --update 実行時に原因不明のエラーで終了した場合
終了ステータス:134
# aide --update Error reading gzipped file : <fd:b>: stream end アボートしました # # echo $? 134
RHEL 4 にホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」をインストールする
RHEL 4 でホストベースの侵入検知(IDS)ツール「aide」を運用する