VMware Player を使ってみる




VMware Player は、
VMware Workstation や VMware Server で作成した仮想マシンを
VMware Player をインストールしたホスト上で動作させることができます。

ここでは、OS が WindowsXP のノート PC に
VMware Player をインストールしておいて、
VMware Workstation で作成した CentOS 5 の仮想マシンをコピーして
ノート PC 上でホスト OS の WindowsXP と
ゲスト OS の CentOS 5 を同時に使える環境を構築します。

まずは、準備として VMware Player を入手します。

下のURLからダウンロードします。

http://www.vmware.com/download/player/

ダウンロードにはメールアドレスなどの情報登録が必要です。

今回ダウンロードしたのは VMware-player-2.0.0-45731.exe です。

VMware Player のインストールにはシリアル番号は必要ありません。

次に、VMware Player をインストールします。

インストールするには VMware-player-2.0.0-45731.exe を実行します。

Welcome to the Installation Wizard for VMware Player

[Next >]

Destination Folder

インストールフォルダを任意に選択

[Next >]

Configure Shortcuts

〆 Desktop

〆 Start Menu Programs folder

〆 Quick Launch toolbar

任意に選択

[Next >]

Ready to Install the Program

[Install]

インストール開始

Installation Wizard Completed

[Finish]

You must restart your system for the configuration
changes made to VMware Player to take effect. Click
Yes to restart now or No if you plan to restart later.

すぐにシステムを再起動しても良ければ [Yes]
あとでシステムを再起動する場合は   [No]

システムを再起動すれば VMware Player のインストールは完了。

次に VMware Player で動作させる仮想マシンのファイルを
VMware Workstation のホスト OS からコピーしておきます。

今回は コピーしてきたのは仮想マシンである CentOS 5 の以下のファイル。

*.vmdk
*.nvram
*.vmsd
*.vmx

*.vmdk はサイズが 3.5G ありました。

ここで注意ですが、仮想マシンに割り当てた仮想メモリが
VMware Player のホスト OS の物理メモリを超えていると動かせませんので、
ファイルをコピーする前にVMware Workstation でメモリの割り当てを変えておきましょう。

それでは早速、実際に VMware player を使ってみます。

VMware Player を起動します。

License Agreement

● Yes,I accept the terms in the license agreement
○ No, I do not accept the terms in the license agreement

[OK]

[Commands] 欄内の [Open] をクリック

上でコピーしてきたファイル (*.vmx) を選択して開きます。

CentOS 5 が起動します。

後は、VMware Player のツールバーの [Ethernet] で
仮想ネットワークの形態を用途に合わせて選択する。
Bridged, NAT, Host-only

Bridged を選べば仮想マシンがホスト OS と同じネットワークに接続した状態になります。

こうすれば外部からは WindowsXP と CentOS 5 のホスト 2 台が存在しているように見え、
それぞれが別々に通信可能です。