Solarisでテープにバックアップしたファイルを/var/tmpにリストアする
今回は、ufsdumpでテープにバックアップした場合で
さらにテープを巻き戻している場合
/var/tmpに移動する
# cd /var/tmp
まず、ufsrestoreコマンドでテープの中に入る
ここでは普通のファイルシステムと同様のディレクトリの移動が可能
# ufsrestore -i ufsrestore > ls .: /etc /adm /log ufsrestore > cd /adm ufsrestore > cd ../ ufsrestore > cd /log ufsrestore > ls ./log: poplog poplog.0 poplog.1 poplog.2
続いて、リストアしたいファイルを指定(add)する
今回は、/log/poplog.2を指定
指定したファイルには「*」が付く
ufsrestore > add poplog.2 ufsrestore > ls ./log: poplog poplog.0 poplog.1 *poplog.2
続いて、実際にリストア(extract)
ufsrestore > extract You have not read any volumes yet. Unless you know which volume your file(s) are on you should start with the last volume and work towards the first. Specify next volume #: 1 set owner/mode for '.'? [yn] y Directories already exist, set modes anyway? [yn] y
リストアが終わったら、ufsrestoreのモードから抜ける
ufsrestore > quit
リストア後のファイルを見てみると、
ファイル単体でのリストアではなく「log/poplog.2」でのリストアになる
# pwd
/var/tmp
# ls
log
# cd log
# ls
poplog.2
ちなみに、リストアするファイルを指定する際には、「*」も使用可
ufsrestore > add poplog*