Solarisでシステムの情報収集(dmesg)




dmesgコマンドを使うとカーネルが出力した情報が確認できる。

カーネルは起動時にネットワークインターフェースやCPUやメモリなど各種デバイスを確認する。
したがって、dmesgコマンドでそれらの各種デバイスの情報を収集することができるのだ。

システム管理上、非常に有用なコマンドである。

ちなみに、
このコマンドはバッファの情報を出力するだけなので、
コマンド実行によるシステムへの影響は無く、いつ実行しても問題ない。

以下は、 OSがSolaris9で、NICが2つのシステムの出力例

# dmesg
(省略)
Aug 25 18:00:27 [ホスト名] genunix: [ID 540533 kern.notice] ^MSunOS Release 5.9 Version Generic_118558-28 64-bit
Aug 25 18:00:27 [ホスト名] unix: [ID 389951 kern.info] mem = 262144K (0x10000000)
Aug 25 18:00:27 [ホスト名] unix: [ID 389951 kern.info] avail mem = 248168445
(省略)
Aug 25 18:00:31 [ホスト名] unix: [ID 270833 kern.info] cpu0: UltraSPARC_IIi (portid 0 impl 0x12 ver 0x91 clock 440 MHz)
(省略)
Aug 25 18:00:33 [ホスト名] hme: [ID 517527 kern.info] SUNW,hme0 : PCI IO 2.0 (Rev Id = c1) Found
Aug 25 18:00:33 [ホスト名] hme: [ID 517527 kern.info] SUNW,hme0 : Local Ethernet address = aa:bb:cc:ee:ff:00
(省略)
Aug 25 18:00:33 [ホスト名] hme: [ID 517527 kern.info] SUNW,hme1 : PCI IO 2.0 (Rev Id = c1) Found
Aug 25 18:00:33 [ホスト名] hme: [ID 517527 kern.info] SUNW,hme1 : Local Ethernet address = 00:11:22:33:44:55
(省略)
Aug 25 18:00:36 [ホスト名] hme: [ID 517527 kern.info] SUNW,hme0 : 100 Mbps Full-Duplex Link Up
(省略)

○出力の解説
CPUがUltraSPARC_IIiの440MHzで、
メモリは262144k(およそ260MB)で、
NICは2つを認識しているが、eth0だけケーブルが接続されており、100/fullであることが分かる。

WARNINGなども出力されるので、しっかりチェックしておいた方が良い。