RedHat Enterprise Linux 9 ( RHEL9 ) でインストール DVD をリポジトリに登録する





インターネットなどのネットワーク上のリポジトリが利用できない状況で

パッケージをインストールしようとした場合、

別環境で RPM パッケージをダウンロードして持ってくるなど、

何かしらの手段でパッケージを手に入れて rpm コマンドでインストールすることになる。

ただし、この方法では、依存関係の解消に手間がかかる。

そのため、やはり、yum コマンドで楽にインストールしたくなる。

そこで、RedHat Enterprise Linux 9 ( RHEL9 ) のインストールメディアをリポジトリとして登録して、

yum コマンドでパッケージをインストールする方法を紹介する。


最初に、DVD をサーバのドライブに挿入してから以下の操作を実施する。

VMware の場合には、インストールメディアの ISO ファイルを仮想サーバのドライブにセットする。

まずは、RHLE 9 で DVD をファイルシステムにマウントする。

# mount /dev/cdrom /media

RHEL のインストールメディアは中身はリポジトリの構成になっているので

その構成に合わせて、リポジトリとして登録する。

RHEL9 では、リポジトリの登録は以下の設定ファイルに登録したいリポジトリを記載するだけ。

/etc/yum.repos.d/redhat.repo

この設定ファイルに以下の内容を追記する。

[dvd1]
name=dvd1
baseurl=file:///media/AppStream
gpgcheck=no
enabled=1

[dvd2]
name=dvd2
baseurl=file:///media/BaseOS
gpgcheck=no
enabled=1
※ 今回は /media に DVD をマウントしたのでパスを合わせて記載

登録されたリポジトリを確認する。

# yum repolist
Updating Subscription Management repositories.
Unable to read consumer identry

This system is not registered with an entitlement server. You can use
subscription-manager to register.

repo id                                repo name
dvd1                                   dvd1
dvd2                                   dvd2

設定ファイルで記載した dvd1 と dvd2 がリポジトリとして登録されていることが確認できたので、

DVD からインストール可能なパッケージを確認。

# yum list

今回は mariadb-server をインストールしてみる。

# yum install mariadb-server

依存関係を解消して、mariadb-server のインストールに必要となるパッケージは自動でインストールされる。